中古リフォーム

中古リフォーム

ウチのリノベ【薪ストーブの炉台】

薪ストーブを置く場所が決まって、床の補強も済んだら、炉台を作ります。一般的には、レンガとか石とか燃えないもので作りますが、ウチはタイルで作ってみました。 ストーブの脚が載るところは溶岩タイル 溶岩タイルを網代模様に並べてます。 段ボール模型...
中古リフォーム

大正の古民家

「100年は経っている」と家主さん。100年前、大正11年に建った家。屋根裏を覗いてみると、土壁はところどころ落ちていたけれど、梁はしっかりした状態でした。ただ、床下なども調べてみて、2階建てのままだと地震に耐えられないことが分かりました。...
中古リフォーム

ウチのリノベ【勾配天井の板張り】

張ってから塗るか、塗ってから張るか。 屋根に断熱材を詰めたら、仕上は杉板を張り上げます。無垢の杉板のままでもいいけれど、自然光を反射して部屋を明るくする効果を狙って、白く塗装することにしました。勾配のある高い天井に板を張ってから白く塗装する...
中古リフォーム

ウチのリノベ【屋根の断熱】

屋根の下地は隙間だらけ 屋根の下地は板が張られています。野地板といいますが、現代は合板が主流。ウチは昭和の家なので、昔ながらの杉板で、板と板の間には隙間がたくさん空いてます。野地板に隙間が空いているのは、大工さんがケチったのではなくて(笑)...
中古リフォーム

ウチのリノベ【耐震補強】

すじかいも補強 壁の中に斜めに入っているのが「すじかい」。地震の揺れとか台風の力に耐え、家が倒壊するのを防ぐ役割があります。ウチの場合は一応入っていたのですが、端が釘が打ってあるだけでした。この家が建った当時は問題ない方法だったのですが、さ...
中古リフォーム

ウチのリノベ【瓦に煙突】

瓦屋根に煙突を後づけ 薪ストーブの煙突は、どの屋根でも取り付けることができますが、瓦屋根は波打っているので他の屋根に比べればちょっと難易度が上がります。 屋根の貫通部分に穴を開け、位置を調整しているところ。これは2重煙突で、中に断熱材が入っ...
中古リフォーム

ウチのリノベ【和室アップデート】

和室といえば、畳が隅々まで敷き詰められているイメージですよね。畳はクッション性がとてもよくて、汗をかいても蒸れないし、イ草の香りもよい。ゴロゴロしたり、体操したり。「気持ちいいので、どこかに畳がほしい」、というご要望をよくいただきます。ウチ...
中古リフォーム

ウチのリノベ【薪ストーブどこに置く?】

薪ストーブを置くのにいい場所は? 熱がまんべんなく届くかどうか、煙突を通せるかどうか、薪を外から運びやすいかどうか、屋根に載ってメンテしやすいか、などを考えて薪ストーブの置き場所を考えます。ウチの場合、屋根のカタチが寄せ棟といって、への字の...
中古リフォーム

ウチのリノベ【セルフリノベのごみ処分方法】

セルフリノベのゴミはどこへもっていくの? 工務店さんに頼むのと違って、自分たちでリフォームする場合、ごみの処分が難しいことがあります。石膏ボードや断熱材は、「産業廃棄物」なので、自宅のリノベであっても一般ごみでは受け付けてもらえません。 ウ...