家と庭 眺めの良い窓辺 家を作ったり、リノベーションするときに、どんな間取りにするかが一番のテーマになりますよね。 建築士としては、ここが腕の見せドコロ!なのかもしれませんが、実は、私がそれ以上に気になるのは間取りではなくて、「窓から見える景色」。 「景色」といっ... 2021.06.11 家と庭
暮らしの道具 好きなモノ。西表のフック 「西表糖業」と手書きされた、ザラッとした板っきれに、使い古しのフックとか古釘が打ち付けられただけの物掛け。 古道具やさんが西表島で仕事したときに拾ってきた、パレットのカケラだそう。 何の作意もない「成り行き」でできた感じがいいなー。 古道具... 2021.06.03 暮らしの道具
建築と環境 オリンピックの足元で【埋立地のこと】 オリンピックをやるべきか、やらざるべきか、いろんな意見が出始めている。 オリンピック会場は埋立地も利用して競技が行われるとのこと。 そんな話を聞いているうちに今から20年以上前に見た東京湾の埋め立て地のことを思い出した。 この写真は1997... 2021.05.16 建築と環境現場の話
家と庭 鉄でできた雨のしずく レインファーム設計事務所の看板です。「レインファーム自然建材店」のときからずっと使っている鉄の看板です。雨水をイメージした雫が気に入っています。塀に緑が欲しくて、プメラを地植えして、5年。ようやく看板の裏側まで登ってきてくれました。そしてこ... 2021.05.15 家と庭
レトロ レトロな外灯 電気屋さんが現場で使う「仮設ライト」をイトウタカシ木工房がアレンジして勝手口の外灯になりました。 結構古いものなので、ゆがみもあるのですが、これがまたいい。フック付なのは、逆さまにして引掛けて使うこともできるからだそう。 実用的なのに、味が... 2021.05.14 レトロ
中古リフォーム ウチのリノベ【ガルバ屋根の暑さ対策】 ガルバリウム鋼板の屋根は、コストがあまりかからないのに、丈夫で長持ちなので、よく使うのですが、 瓦と比べると熱を伝えやすいのが課題です。 いつもは部屋と屋根の間にこれでもか!というくらい通気層をつくって、屋根の熱をシャットアウトするのですが... 2021.05.12 中古リフォーム家の素材
中古リフォーム ウチのリノベ【これなら落ちない!床の断熱材】 色んな家の調査しましたが、床下の断熱材が外れて落ちているのを見つけることが多いです。もちろん大工さんはメーカー指定の落下防止の金具とかを使って施工しているのですが、これがまた外れやすい作りなんですよね。柔らかかったり、軽かったりする断熱材の... 2021.01.29 中古リフォーム家の素材建築と環境
現場の話 マンションでも床下収納 マンションのスケルトンリフォーム中です。「間仕切をなくして広々暮らしたい!」と、部屋をぶち抜いて広くすると、1つ困ることが。壁がないと、家具の置き場が減るので、収納スペースを確保しにくくなるんですよね。そんな時おすすめなのが、「小上がりの床... 2020.11.26 現場の話
中古リフォーム 建築中に見てほしいこと。 ウチのリノベーション見学では、無垢材の特徴や、木組みの実物を見ていただきながら、無垢ならではの肌触りや香りを体感いただけると嬉しいと思っています。性能やスペックを見える形で並べていくのも大切な評価だと思いますが、人間は生き物なので、体感する... 2020.11.04 中古リフォーム現場の話