現場の話 手書きのこと 昨日読んだ本に「パソコンにタイピングで授業のノートをとる学生よりも紙に手書きでノートをとる学生のほうが、成績がよく、記憶が長く定着し、新しいアイディアが思いつきやすい」という実験結果について書かれていました。それでそっかーと、納得... 2019.03.10 現場の話
現場の話 景色のいい家 この家の隣にはケヤキなどの雑木林が美しい公園があります。建て替える前の家では、窓が小さく、せっかくの景色が楽しめませんでした。そこでキッチンや食卓から景色が楽しめるように、大きな出窓を作りました。天井いっぱいに窓をとることで、高い... 2019.03.10 現場の話
家の素材 みんなで作る土間 モルタル仕上げのシンプルな土間玄関に、木の輪切りや西表島の貝殻、ビー玉、お魚タイルを みんなで埋め込みました。このお魚タイル、以前リフォームしてからお付合いの続いている方の陶芸作品。とても気にいってしまったので、いくつか作ってもら... 2018.06.13 家の素材
建築と環境 山梨に住んで実感したこと。 東京の国立から移転してきてまだ2年経っていませんが、 夏が来るたび実感することがあります。 空気がカラっとしていて、汗をかいても、べたべたしない! ここはそれほど標高が高いわけでもないので、昼間はふつうに暑いのですが、 夕方になると... 2018.06.09 建築と環境
中古リフォーム 中古住宅のインスペクションに半額補助! 中古の家を買うとき、これまでは不動産屋さんの情報だけで決断するしかありませんでした。 ここ数年でようやく購入前に中立的な調査を入れる「インスペクション」が知られるようになってきましたが、まだまだ一般的ではないようです。 都会でも地方... 2018.05.30 中古リフォーム
中古リフォーム セルフリノベーションの見学会 築40年、昭和の家をセルフで手直ししています。 中古の家のよいところは、新築を建てるよりもコストが抑えられるので、 その分、中身を充実できること。 例えば、私たちの場合、予算内で薪ストーブを入れることができましたし、 お風呂やキ... 2018.04.28 中古リフォーム
現場の話 三鷹のカフェ2周年 山梨に移転する直前に手掛けた三鷹のカフェ。 先日久しぶりに立ち寄りました。 カフェはこれまでも設計したことがあったのですが、 このカフェを作る経緯は普通とは違っていました。 マンションの1階にあった空き店舗をカフェにする... 2018.03.14 現場の話
現場の話 家の模型 新築の設計打合せで、大活躍する模型。 紙の図面はあるのですが、初めて見る図面を頭の中で立体にするのはなかなか難しいですよね。 模型だと、 「あー、ここはこんな風に光が入るんだ」 「ここは、結構天井高いね。」 という感じで、見ていると、こ... 2018.03.08 現場の話