建築と環境

建築と環境

近所の徳島堰

うちから少し車で下ったところに、「徳島堰」という豊かな用水路が流れています。用水路に沿って桜のお花見ができる平和な場所なのですが、なんとこの水路、うちの近くを流れる御勅使川(みだいがわ)の下をくぐって流れているのです。地元の人には当たり前の...
建築と環境

山梨に住んで実感したこと。

東京の国立から移転してきてまだ2年経っていませんが、 夏が来るたび実感することがあります。 空気がカラっとしていて、汗をかいても、べたべたしない! ここはそれほど標高が高いわけでもないので、昼間はふつうに暑いのですが、 夕方になるとスーッと...
建築と環境

古民家と省エネ

山梨・北杜市にある旧平田家住宅です。 土間の三和土(たたき)は石灰やにがりを土に混ぜて叩いたもの。 雨が跳ねて壁を傷めないように、杉皮を貼ってありました。 屋根は茅葺きで、いわゆる「基礎」はなくて、石の上に乗っているだけ。 17世紀後半に建...
建築と環境

ゴミになる家・土に還る家3

埋め立てられるのは、リサイクルできない建築材料たちですが、 木材はリサイクルできるから問題ない、かと言えばそうでもありません。 秋田の山奥の最終処分場の帰り、秋田港近くの工場地帯へ行きました。 ここには、山のように積み上げられたベニヤ板や柱...
建築と環境

ゴミになる家・土に還る家2

家を壊すと、いろんな種類のごみが出ますが、 まずリサイクルできるものと、できないものに分けられます。 アルミや鉄などの金属や木材はリサイクルへ。 リサイクルできないものは埋め立てられるために、 秋田の管理型最終処分場に運ばれました。(200...
建築と環境

ゴミになる家・土に還る家1

高度成長期の家が教えてくれること 歩くと抜けそうなベニヤの床、黄ばんだビニルクロス、割れたプラスチックの照明カバー。 中古の家を建て替えるとき、必ず目にする建築材料です。 高度成長期に大量に出回った「新建材」と呼ばれるこうしたものたちは、 ...