自然に則した暮らしと家のこと
RainFarm
  • top
  • 設計
  • 設計実例
  • プロフィール
  • 設計料
  • ご相談・ご依頼
  • アクセス
  • 工務店の方へ
  • top
  • 設計
  • 設計実例
  • プロフィール
  • 設計料
  • ご相談・ご依頼
  • アクセス
  • 工務店の方へ

ビフォーアフター1

中古リフォーム
2018.01.09

築38年の典型的な木造2階建ての家です。

before

 

 

after

 

 

関連

中古リフォーム
シェアする
Twitter Facebook
rainfarm
RainFarm

関連記事

レトロ

ウチのリノベ【襖の張替え】

イギリスの壁紙を襖に貼りました。ふすまでイメチェン。和室が多い昭和の家は、襖で区切られた部屋が多くて、実は壁よりも面積が大きい。ウチもたくさんの障子や襖が入っていて、下の写真のような襖紙でした。これはこれで「実家に帰った」感があって、懐かし...
中古リフォーム

ウチのリノベ【薪ストーブの炉台】

薪ストーブを置く場所が決まって、床の補強も済んだら、炉台を作ります。一般的には、レンガとか石とか燃えないもので作りますが、ウチはタイルで作ってみました。ストーブの脚が載るところは溶岩タイル溶岩タイルを網代模様に並べてます。段ボール模型を置い...
中古リフォーム

ビフォーアフター3

和室の奥に台所があって、壁で仕切られていました。
中古リフォーム

ウチのリノベ【勾配天井の板張り】

張ってから塗るか、塗ってから張るか。屋根に断熱材を詰めたら、仕上は杉板を張り上げます。無垢の杉板のままでもいいけれど、自然光を反射して部屋を明るくする効果を狙って、白く塗装することにしました。勾配のある高い天井に板を張ってから白く塗装すると...
中古リフォーム

ウチのリノベ【勝手口から冷気が】

ぽかぽかの部屋なのにどこからか冷気が・・・年末が近づいてくると、薪ストーブの出番です。部屋はぽかぽか、温度計は25℃で暑いくらいになっているのに、なぜかどこからかスーッと冷気が。ウチの場合、古い家なので窓は1枚ガラス。もちろんそこからも冷気...
中古リフォーム

扉を変えたら・・・。

食器や乾物などを入れる階段下の収納戸。当時はやったプリント合板の扉がついてましたが、無垢の戸に入れ替えました。ロイヤルブルーに塗った戸の枠は、クルミの木のがっちりしたデザインに。枠も全部塗ってしまうと、部屋から浮いてしまいがちですが、枠に渋...
古民家と省エネ
ビフォーアフター2
ホーム
中古リフォーム

レインファーム一級建築士事務所

〒400-0226
山梨県南アルプス市有野2549
055-298-6398
月-土 10:00-18:00
日祝 10:00-17:00
事前にご連絡ください。

Rainfarm Facebook

Rainfarm Facebook
RainFarm
© 2016-2023 RainFarm.
    • top
    • 設計
    • 設計実例
    • プロフィール
    • 設計料
    • ご相談・ご依頼
    • アクセス
    • 工務店の方へ
  • ホーム
  • トップ