自然に則した暮らしと家のこと
RainFarm
  • top
  • 設計
  • 設計実例
  • プロフィール
  • 設計料
  • ご相談・ご依頼
  • アクセス
  • 工務店の方へ
  • top
  • 設計
  • 設計実例
  • プロフィール
  • 設計料
  • ご相談・ご依頼
  • アクセス
  • 工務店の方へ

ビフォーアフター1

中古リフォーム
2018.01.09

築38年の典型的な木造2階建ての家です。

before

 

 

after

 

 

関連

中古リフォーム
シェアする
Twitter Facebook
rainfarm
RainFarm

関連記事

中古リフォーム

ウチのリノベ【ガルバ屋根の暑さ対策】

ガルバリウム鋼板の屋根は、コストがあまりかからないのに、丈夫で長持ちなので、よく使うのですが、 瓦と比べると熱を伝えやすいのが課題です。 いつもは部屋と屋根の間にこれでもか!というくらい通気層をつくって、屋根の熱をシャ...
中古リフォーム

ウチのリノベ【セルフリノベのごみ処分方法】

セルフリノベのゴミはどこへもっていくの? 工務店さんに頼むのと違って、自分たちでリフォームする場合、ごみの処分が難しいことがあります。石膏ボードや断熱材は、「産業廃棄物」なので、自宅のリノベであっても一般ごみでは受け付けても...
中古リフォーム

ウチのリノベ【床のワックスがけ】

足の裏がきもちいい床って。 スギの床は空気をたくさん含んでいて、そのままでも気持ちいい。さらに気持ちよく、ほどほどに汚れもつきにくくなるので、蜜蝋ワックスを塗りました。みつろうワックスは蜜蝋を植物オイルで溶いたもの。以前は固...
中古リフォーム

冷蔵庫はどこ?

さて唐突ですが、クイズです。この写真のなかに、冷蔵庫はどこにあるでしょうか。 答えは、こちら。古い木戸を開くと目の前に冷蔵庫があります。 そもそも冷蔵庫を隠すなら、袖壁をつくればよいのですが、狭いスペースだと袖...
中古リフォーム

ウチのリノベ【白じゃない選択】

漆喰を塗った白い壁をしばらく楽しんだので、次は色をつけてみました。色をつけるには、いろんな塗料があるのですが、気に入っているのがソイルペイント。文字通り、粘土や陶土、大理石が主原料の自然塗料。今回の色は「chalked sea」。...
中古リフォーム

ウチのリノベ【潤建築さんにて】

昭和50年代の中古の家をリノベーションしながら、暮らしています。LDK、トイレのリノベーションに続き、設計室と木工ギャラリーを広げる工事が始まりました。基礎まで何とかセルフで形をつくり、ここから骨組みのところは八ヶ岳のふもとで伝統工法に取...
古民家と省エネ
ビフォーアフター2
ホーム
中古リフォーム

レインファーム一級建築士事務所

〒400-0226
山梨県南アルプス市有野2549
055-298-6398
月-土 10:00-18:00
日祝 10:00-17:00
事前にご連絡ください。

Rainfarm Facebook

Rainfarm Facebook
RainFarm
© 2016-2023 RainFarm.
    • top
    • 設計
    • 設計実例
    • プロフィール
    • 設計料
    • ご相談・ご依頼
    • アクセス
    • 工務店の方へ
  • ホーム
  • トップ