家と庭 植木鉢バージョンアップ うちの多肉植物たち、すくすくと育って四方八方に伸びた結果、鉢がいっぱいになったので、いくつかの植木鉢に株分けすることに。庭に置いてあった古い素焼きの植木鉢は、黒ずんだり苔で緑色になったりして、ちょっといまいちだったので、色をつけて... 2022.12.10 家と庭
家と庭 サツマイモ試し掘り 人生2度目のサツマイモ収穫。今日は芋の状態を確認すべく、試し掘りしてみました。今年は何かと忙しくて、夏の間、畑に足を向けられなくてまるで野原のような状態。「芋はどこ?」 雑草を掻き分けて、伸びた蔓を発見。恐る恐る掘っ... 2022.10.02 家と庭
家と庭 草屋根の家、15年後。 1階の屋根に土を載せて、セダムやマツバギクを植え込んだ「草屋根の家」。15年後の様子です。新築した当時、屋根緑化で使われていたのは2,3種類のセダムや芝だったのですが、セダム専門農家さんを探して、屋根の乾燥したところでも育... 2022.09.17 家と庭
家と庭 焚火でこんにゃくづくり ここ数年、冬になるとコンニャクをつくっています。友人と一緒に、結構な量を作るので、庭で焚火を起こして、3台の寸胴鍋が並ぶアウトドアなこんにゃくづくりです。先日市内のパン屋さんからもらってきた寸胴も初登場。ヌルヌルになる皮むきから始... 2021.12.25 家と庭
家と庭 ブルーブッシュの窓辺 枯れかけたブルーブッシュが。 アカシア・ブルーブッシュ。ミモザとも呼ばれるように、黄色い花を咲かせます。青みがかったシルバーグリーンの葉は常緑なので、庭がさみしくなる冬でも楽しめるのが気に入っています。 4年ほど前だっ... 2021.10.15 家と庭
家と庭 ヒメイワダレソウが伸びて困っている方へ ↑伸び放題のヒメイワダレソウ ↑踏まれて密生している状態 以前、グランドカバープランツでおススメした、ヒメイワダレソウ。ところが、「雑草のように立ち上がって、伸び放題になってる。」と、知り合いが言っていました。 そう。踏... 2021.08.07 家と庭
家と庭 眺めの良い窓辺 家を作ったり、リノベーションするときに、どんな間取りにするかが一番のテーマになりますよね。 建築士としては、ここが腕の見せドコロ!なのかもしれませんが、実は、私がそれ以上に気になるのは間取りではなくて、「窓から見える景色」。 「景色」と... 2021.06.11 家と庭
家と庭 鉄でできた雨のしずく レインファーム設計事務所の看板です。「レインファーム自然建材店」のときからずっと使っている鉄の看板です。雨水をイメージした雫が気に入っています。塀に緑が欲しくて、プメラを地植えして、5年。ようやく看板の裏側まで登ってきてくれました。そ... 2021.05.15 家と庭
家と庭 グランドカバープランツ 庭の通路や土の露出しているところをカバーしたい場合にオススメなのが、「ヒメイワダレソウ」。どんなに踏んで歩いても、大丈夫。それどころか踏んだところは、葉が緻密になって、しっかり地面を覆ってくれます。もともと田んぼの畦道に植える品種... 2020.07.08 家と庭