家の素材 壁の色 「しっくい」と聞くと、白壁を連想するかと思いますが、 昔から、色粉を混ぜて壁に塗っていました。 京都の祇園などの古いお茶屋さんで見かける真っ赤な塗り壁。 「弁柄(べんがら)」と言って、鉄錆びの粉を漆喰に混ぜたもの。 インドのベンガル... 2016.12.11 家の素材
家の素材 そもそも漆喰って?その2 日本では、海藻を煮た「のり」を使って、漆喰を扱いやすくしていると「その1」で書きましたが、海藻といっても種類は様々。 15年以上前になりますが、漆喰用の海藻を扱う吉田鉄五郎商店を訪ねて、千葉の外房まで行ったことがあります。明治時代から使っ... 2016.12.01 家の素材
家の素材 そもそも漆喰って?その1 中国語でシークアイ。 これを当て字で漆喰(しっくい)と書いたとも言われ、 万里の長城にも使われたとっても古い建築材料です。 原料はとってもシンプル。 焼いた石灰+砂+海藻+麻 中国では、海藻ではなく、膠だったりしたようです。 ... 2016.11.04 家の素材